乳腺外科・精密検査
- HOME
- 乳腺外科・精密検査
乳腺外科の保険診療
- 胸のしこりや、乳頭からの過度な分泌など、ご自身で気になる症状に気づかれた方
- 医師の指示により、良性腫瘍の経過観察など、定期的なチェックが必要な方
- 乳がん治療後、経過観察期間の方
- マンモグラフィーや超音波検査の画像診断により、より精密な検査、もしくは治療が必要な方
検査の結果、気になるところが発見された場合、乳腺科で細胞診を行います。
検査の結果、更なる精密検査が必要な方や治療が必要と判断された場合は、ご希望に応じて、より適切な治療が受けられる医療機関をご紹介します。
また、乳腺診療を得意とする医師が受診のサポートから、受診後や手術後も、ご要望があれば、並行して診療内容に関する質問や不安な点に関してのご相談をお受けいたしますので、どうぞ、ご安心ください。
※2次検診をご希望の方は、1次検診の画像と結果をご持参ください。その他の場合も状況に応じて、過去の画像をご用意いただく事があります。
乳がん以外の疾患
乳がんだけが乳房の病気ではありません。当院では乳がん以外の病気にも対応しています。お気軽にご相談ください。
乳腺症
30~40代に多く見られる良性の疾患です。ホルモンバランスが崩れることにより、乳房のしこり・張り・痛みを感じたり、乳頭から分泌物が発生したりします。乳がんの症状に似ていますが、乳がんにはない痛みをともなうのが特徴です。
乳腺炎
乳房のしこり・腫れ・痛みなどの症状が現れます。乳腺炎には、母乳が溜まり、詰まってしまうことで炎症が発生する「急性うっ滞性乳腺炎」と、細菌感染により炎症が発生する「化膿性乳腺炎」の2種類があります。
乳輪下膿瘍
乳輪下膿瘍とは、乳輪下部に膿が溜まり、痛みをともなうしこりができた状態のことです。症状が進行すると、乳頭から膿が出たりするようになります。乳輪下膿瘍には、乳腺炎が悪化して発症する「急性乳輪下膿瘍」と、中年女性に多く見られる「慢性乳輪下膿瘍」の2つがあり、場合によっては手術が必要です。
乳腺線維腺腫
30歳以下に見られることの多い乳房のしこりを、乳腺線維腺腫といいます。成長期を過ぎると縮小していくこともあるため、特別治療の必要はありません。ただし、痛みがなく、視触診だけでは乳がんと区別することは不可能なため、気になる方はマンモグラフィー検査や超音波(エコー)検査を受けるようにしましょう。
精密検査
マンモグラフィー検査や超音波(エコー)検査で、悪性の疑いがあるしこりが発見された場合は、それが実際に乳がんであるかどうかを診断するため、精密検査をする必要があります。仮に1,000人の方が精密検査を受けたとすると、そのうち乳がんであると診断される方は約30人程度だといわれています。つまり、精密検査を受けた約97%の方に異常は見当らないのです。当院では、細胞診の精密検査を行っています。MRIやマンモトーム等の検査が必要と思われる場合は、他院で検査を受けていただきます(ご紹介)。
細胞診
吸引した細胞を顕微鏡で観察することで、がん細胞が含まれているかどうかを検査する方法です。超音波装置を見ながら、しこりに直接細い注射針を刺して検査する「穿刺吸引細胞診(せんしきゅういんさいぼうしん)」と、乳頭から出ている分泌物を検査する「乳頭分泌物細胞診」の2種類があります。